That’s 雑学 『冷えと…』
こんにちは、高橋雅規です。
今回は『冷えと痛み』について
私自身の対処方法を簡単にご紹介します。
ザックリとした考え方ですが
以前
筋肉はゴムの様な性質で
腱や靭帯はヒモの様な性質
とお伝えしました。
多くの方は
寝起き(朝方)の場合は
動かない事で血行が悪くなり
筋肉の貧血状態で冷えと痛みに、
夕方以降で身体に痛みが出る時は
『冷えた』事により血行が悪くなり
やはり筋肉の貧血状態に
なってる事が多いです。
そして『筋肉の柔軟性が悪く(=硬く)』なり
動く時に
筋肉はあまり伸びず骨を引っ張るので
動かせる範囲が狭くなる
もしくは
神経を圧迫してズキズキ痛む
ようになります。
痛い場所をじかに触ると冷たくなってると思います。
な・の・で…
そんな時は温めてあげましょう。
そこでセルフケアで有効的なものとして…
①お風呂orシャワーで全体的に温める。
・比較的に時間がある時に行って下さい。
・浴場に椅子があればシャワーの場合は転倒防止の為腰かけて下さいませ。
②ドライヤーで2~5分程温める
・近づけ過ぎると熱くなるので注意しましょう。
・だいたい5~10センチ程離すと良いかもです。
・冷えが取れない時は少し長めに対応して下さい。
③カイロで継続的に温める
・低温火傷には気を付けてください。
ただし。
触っても冷たくなかった時でも
温めて痛みが消える事もあります。
温める事により痛みがひどくなる時は
炎症を起こしている時なので、
直ちに冷しましょう!
動いても痛みや違和感が気にならなくなったら
ムリなく動ける範囲で
伸ばす、ひねるなどのストレッチで
5秒くらいをキープして
さらに柔らかさを馴染ませましょう。