-
東洋医学的病気の原因
東洋医学では病気の原因を3つに分類 ①感情の偏り(不安・怒り・悩む等)が病気の要因となるという考え方 ②外界の変化(温度・気圧・湿度)が影響して発病するという考え方 ③飲食(過不足)や労働(ケガ・産後)によって起こる病気 え〜って感じです... -
異常は無いのになぜ痛い?
ケガや病気を疑い病院に行っても異常なしという方が多いのではないでしょうか。 運動不足や終わりのないハードーワークに寝不足など・・・。 こんな状況が続けば、内臓の機能は低下・体はガチガチ。 慢性的な疲労感や頭痛、痺れや痛みなどは出やすい状況に... -
柔らかい筋肉を作るには?
定期的に運動をする。 体中の筋肉を大きく動かす運動。 水泳・ウォーキング・スキップ・スタジオプログラムなど 大人になると筋肉が硬くなることで動きが小さくなります。 よって 曲げる伸ばすなど関節をゆっくり大きく動かす事で硬くなった筋肉が動き出し... -
なぜ筋肉が硬くなる?
①運動のやり過ぎで筋肉が硬くなる 対策➡休む・ストレッチ等で改善 ②痛みにより筋肉が硬くなる 対策➡痛みの原因を治療し改善 ③運動不足で筋肉が硬くなる 対策➡定期的な運動で改善 ④歳を重ねることで筋肉が硬くなる 対策➡定期的... -
内因と外因
梅雨が明ければ暑い〜。 冬になれば寒い〜。 コロナが流行れば怖い〜。 色々ありますよね。 東洋医学では体の不調や病気の原因を ●外因(暑い・寒い・コロナちゃん) ●内因(運動・睡眠・食堂などの生活習慣) の2つに分けます。 外因はコン... -
朝ラン
こんにちは。 今村です。 走るには少し暑い季節になりました。 9月に親友の千春ちゃんと信越トレイル参加を決め先月より気合いを入れ練習スタートとするがこの1ヶ月は83kmと走行距離が延びず。 弱いんですね私が。 梅雨明けと共にエンジン始動。 今月は150... -
宗像堂
すっかりお気に入り。 -
シーサー
やんばるで出合ったカワイイやつら。 -
海洋食堂
ちゃんぽん 沖縄そばのスパゲッティ みそ汁 オリオンビール ここも旨いね! -
沖縄フラワー