スタッフブログ– category –
-
事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きているんだ!
こんにちは、高橋雅規です。 私たち治療家はみな、 学生の頃、中には現役の今でも、解剖学、生理学、病理学、 人によっては広い意味での東洋医学や西洋医学、運動学など人体に関わる勉強をします。 現場ではその積み重ねを引き出せるかが、問われる所だと... -
視点の違い ミクロの視点・マクロの視点
今日、今村先生・高橋先生・黒尾の3人でミーティングを行いました。 その際、もし自分が患者さんの立場だったらどんな先生の治療を受けに行きたいか?という話題になりました。 高橋先生も私も「気づきを与えてくれる先生」でした。 どんな【気づき】なの... -
McDonald’s
こんにちは、高橋雅規です。 先日、マクドナルドの特集番組が放送されていました。 高橋自身も二十歳前後の頃に働いていたので若かりし頃の記憶を思い出しました。 当時はまだオート化の変換期でオーダー→グリルでミート焼きバンズ焼きドレスしアップする→... -
kameidoヤドカリ2024.4
当初3人で始めた、kameidoヤドカリも4ヶ月目。 私は当初の約束通り、オープンから3ヶ月を迎え現場を離れ、後方支援に回りました。 現場を2名で運営するはずだった1名が4/11を最後に大阪に戻ることになりました。 寂しくなりますが本人の選択を尊重したい... -
うらやす治療家net
先日、浦安市内の鍼灸院・整骨院4院の先生方10名で集まり食事会を行いました。 その他3名にも声を掛けていましたが都合が合わず欠席。 独立開業すると、家族との時間、自分自身のリラックス、勉強したり、同業者との交友の時間は少なくなります。 私達は... -
自分自身を省みる
昨日、耳鳴りで近所の耳鼻科に通院した患者さんより、耳鼻科の先生が肩凝りの治療もしなさいと当院ではない、別の鍼灸院のチラシを渡されたという話を聞き悔しい気持ちが湧いてきました。 なぜ当院ではなく、他院だったのか?考える必要があると感じました... -
困難こそ友達になる
私は走ることが好きです。 走るのが早い訳でもなく、何か特別なものがある訳でもありません。 皆さんと同じく、学生時代の持久走は嫌でした。 何が好きなんだろうか?と考えてみました。 走ることは人生そのものだと感じます。 走りに行く時は、嫌だな~!... -
事実と解釈を切り離す
友人Aと認知行動療法のワークをする中で、同じ事象に対して、同じ考え持つこともあれば、真逆の考えを持つ場合もあることや、自分自身の思考の中でも、考え直すとなぜそんな風に考えたのかと疑問を持つ機会が何度もありました。 なぜこのようなことが起こ... -
自分の行動を棚卸し
先日、本を読んでいたら自分の時間の使い方を省みる必要を感じました。 昨年の2023年は、自分自身に集中するという意味でfocusがテーマでした。 それは、2022年の反省点よりあれこれに気を散らすのではなく、自分自身のやるべき事に集中すべきという強い反... -
仕事帰りにサクッと10分ケア
先日、60代の患者さんが 私は楽して健康になりたいんだ! だから流行りの健康グッズは大体持っているんだとお話されていました。 例えば、自転車。 私は膝が悪いので、あまり長時間歩けないが自転車なら問題ないので、漕いでいるだけで膝に良い自転車が有...