-
痛みと循環不良
寝たきり、運動不足の場合のように、血液・体液の循環や代謝が悪いと、触れても動かしても痛い等の症状が出る事があります。 循環不良が起こると、感覚に狂いが生じて知覚の過敏と鈍麻が入り交じり、外部からの本来は良い刺激であっても不快感を感じたり、... -
ご年配の方の治療
昨日、患者さんよりお母さんを診て欲しいとご紹介を受けました。 人生の達人の体を診るのは面白い。 症状は複雑に絡み合い、多くの病院では加齢と言われご本人も改善するとあまり期待していない。 5ヶ月前より、脚の痛くて歩けない。 最近はふらつきもあり... -
まれな腰痛(その弐)。
こんにちは、高橋雅規です。 先日担当した急性腰痛の男性新患さんの治療です。 2日程前、特別に何かをした訳でもなく急に痛みだした腰痛で痛みが消えないとの事でした。 気になる動きもしていないが『おかしいな?』から徐々に痛みが強くなったタイプの腰... -
ぎっくり腰(急性腰痛)と呼ぶのかな?
3月です。 旧暦の弥生です。 英語でMarch(マーチ)です。 そして今日はひな祭り。 こんにちは、高橋雅規です。 先日早上がりの帰り際に電話を取りました。 腰(辺り)を痛めた女性の急患の電話でした。 電話で状況を聞くと… つい先ほど、靴を脱ぐ時に『ぐぎっ... -
首から胸にはかけての動作時痛。
こんにちは、高橋雅規です。 先日のお話 『服を着て襟を立てる時に首の付け根から鎖骨辺りまでに痛みを感じる、右はより強く、左も感じる。』 という主訴の方でした。 元々、四十肩気配があると言われてた方でしたが『肩ではなく首から胸にかけて』との話... -
右頚から左腰にかけての痛み
こんにちは、高橋雅規です。 先日、痛みで動きにくさを感じていた方を担当しました。 痛みは常にあるらしく、朝の起床時に特に強く感じるとの事。 場所は頚、肩、背中、腰、骨盤周り、大腿外側…。 中でも①右頚の付け根②左肩甲骨付近の左背骨際③その下方の... -
病院で異常が見つからない場合の痛みの分類
病院でレントゲンを撮っても異常なし。 でも痛い。 何が原因なの?と感じた方は多いと思います。 昨日、「軟部組織の診かたと治療」に痛みの原因が以下の様にリストアップされていました。 ①循環不良により発痛物質が溜まり痛む(血液循環による痛み) →対... -
病気が「治る人」と「治らない人」を分ける違い
ある東洋医学の先生の本のワンフレーズの抜粋です。 『治る人』と『治らない人』を分ける、決定的な違い。 それは、自分以外のものに『治してもらう』という消極的な姿勢です。 「病気なんて、人間ドックを受け続ければ、必ず発見できる」「病気はお医者さ... -
健康でいるための法則
ある東洋医学の先生が書いた本のワンフレーズの紹介です。(以下) 100歳まで、笑顔でやりたいことができる体でいるために、原則としてほしいのは、ただ1つ。 『心はプラス思考、体はマイナス思考』というルールです。 現代は、あらゆるものが過剰になりが... -
ストレートネックどう改善?
昨日、50代の女性よりストレートネックの治療をお願いしたいと連絡を受けました。 ストレートネックは ①モモ裏(ハムストリングス)の筋肉が硬く短縮する ↓ ②骨盤が後ろに倒れる ↓ ③背中が丸くなる ↓ ④首が前に出る こんな流れで腰~首までの背骨のカーブ...