-
体がだるい・重いには下半身を温める!
梅雨頃から湿気と共に暑いと感じることが増えました。 頭が暑いと感じるので、エアコン・冷たい飲み物・湯船につからなくなる、など体を冷やす方向に向かいます。 体を冷やす事の最大の問題点は体の元気を作り出す胃腸の機能が低下させること。 胃腸の機能... -
腰痛対策レポート
-
腰痛対策に簡単体操
40代女性のあまり運動習慣がない患者さんにレポートを作成しましたので共有します。 -
体力&持久力にウォーキング
自分の体を支えるには体力が必要である。 とくに最低限の全身持久力が必要である。 1時間は連続して歩けるくらいの全身持久力が基本。 まず体を動かす習慣をつけることから始めないとならない。 10分でもよいし、ゆっくりでもよいから歩くことを勧める。 ... -
運動をしていないのになぜ筋疲労を起こすのか?
筋肉はリズミカルな収縮と弛緩が抑制されると、血流が低下し筋肉の過緊張を起こす。 最大の敵は同じ姿勢を取り続けることで、筋肉に収縮又は弛緩のみを強制させること。 腰を曲げたり、反らしたり、捻ったりと動かす事が大切。 -
腰から背中のストレッチ
椅子に掛けたままで両膝を開き、全身の力を抜いて両腕を下げながら、ゆっくり腰を屈曲していく。 もし、痛みが出るようならばその位置でいったん止めて数呼吸する。 こうして痛みが軽くなったら無理をしないようにもう少し屈曲し、そこで20秒間ストレッチ... -
カッピング(吸玉)で腰痛改善
50代女性・右脇腹から腰の痛み 「慢性的な腰痛はあったけれど、急に痛みが強くなってきた」と来院された50代の女性。右の脇腹から腰にかけての痛みで、歩くのも寝るのもつらいご様子でした。 仰向けで寝てもらい、お腹を触るとガチガチに緊張していたため... -
痛みと循環不良
寝たきり、運動不足の場合のように、血液・体液の循環や代謝が悪いと、触れても動かしても痛い等の症状が出る事があります。 循環不良が起こると、感覚に狂いが生じて知覚の過敏と鈍麻が入り交じり、外部からの本来は良い刺激であっても不快感を感じたり、... -
ご年配の方の治療
昨日、患者さんよりお母さんを診て欲しいとご紹介を受けました。 人生の達人の体を診るのは面白い。 症状は複雑に絡み合い、多くの病院では加齢と言われご本人も改善するとあまり期待していない。 5ヶ月前より、脚の痛くて歩けない。 最近はふらつきもあり... -
まれな腰痛(その弐)。
こんにちは、高橋雅規です。 先日担当した急性腰痛の男性新患さんの治療です。 2日程前、特別に何かをした訳でもなく急に痛みだした腰痛で痛みが消えないとの事でした。 気になる動きもしていないが『おかしいな?』から徐々に痛みが強くなったタイプの腰...