40代膝痛患者さんのレポート

2ヶ月前から階段の上り下りと正座での痛みで困っている40代の新患さんを診察から治療まで行ってくれた松村先生からのレポートです。

 

『松村レポート』

主訴

右膝外側部痛み(後方)

・歩行(-)・階段下降(+)

・屈(+)ー痛みではなく違和感

・伸(-)

検査

・エクステンション(-)

・フレクション(+)上記と同様膝窩外側違和感

・内・外側ストレス(-)

・マックマレー(-)

圧痛

・ヒラメ筋起止部〜腓腹筋外側頭

動作

・右股関節ROM↓(外旋↑)

・両足関節tight右(内反↑)

外傷性ではなく、筋緊張に伴った股関節、足関節の動作の不調

梨状筋の緊張、筋膜張筋、腓腹筋(ヒラメ筋を特に)メインにアプローチ

また、右足底(小趾屈筋群)をアプローチしながら足関節の可動域を確保。

腸腰筋をアプローチし股関節を牽引。

股関節の動きをつけるようにしました。

左は右足が外旋した動きを取るために特に重心を預けた事による筋緊張があると思われる(特に下腿部)。全体的な圧を抜くようにアプローチ。

施術後、屈曲時の違和感は消失。

ハム、腸腰筋の筋力、柔軟性の低下が見られる為次回ストレッチなど指導を入れたいです。

 

『今村からの質問』

①階段昇降で痛みが発生するのはなぜか?

②膝の屈曲で違和感が発生するのはなぜか?

※体で何が起こって痛みや違和感を発生させるのか?

③今回の治療ポイントで改善しない場合、次はどんな可能性を考えとくべきか?

 

『松村先生からの返信』

①、②股関節の外旋、足関節の内反しているために膝関節自体が外旋をしている状態と考えています。

膝を屈曲する際、わずかに外旋の運動が働くため、階段の下降など強い圧の屈曲時に外旋運動がことさらに働く事、加えて下腿の筋群の緊張が強いためヒラメ筋、腓腹筋外側の起止部で筋収縮のエラー(過剰緊張)が起きる為に痛みが発生したかと考えています。

②は階段下降などの加圧時かそうでないかの違いと想定しています。

③今回の治療で改善がない場合関節内(半月板)のトラブルを想定して再度検査を行います。

また、腓骨頭の可動、位置等も関与すると思うのでその部分の評価、アプローチをします。

 

痛みの原因が理解出来たのが良かったと患者様にも喜んで頂きました!

立派ですね!

m(_ _)m

この記事を書いた人

目次