こんにちは、高橋雅規です。
話は続き…
ドラマは医療知識の落とし込みが薄っぺらな所も残念でした…(涙)
高次の脳の機能が障害されている、
で『高次脳機能障害』…
区切るとしても
高次の脳機能障害か
高次脳の機能障害
になるので診断できる専門医師が
高、次脳、機能障害と区切るのはどうかと思います…(涙)
例えるなら先進国首脳会議を先、進国、首脳会議とは区切らないのと一緒です。
脳の中にでも高次、低次の脳機能に分類されるのですが簡単に言うと…
高次脳機能とは、記憶力や思考力・人格を司る脳機能で、
周りの空気を読む等のような
集団で生活する上で必要な機能。
低次脳機能とは、食べたり歩いたり、生物として生きていくために必要な脳機能で、
生命の維持を遂行する三大欲求のような
生きる上で必要な機能。
と、分けても良いかもしれません…
そして麻痺を演出するなら
体幹(身体の軸)まで麻痺の影響を受ける事をないがしろにしすぎでした。
半身麻痺は手足が動かないだけではなく
右もしくは左の半身(顔から足にかけて)の筋肉の動作が不自由になる。
座ってるだけでもその維持が出来ない事もある状態になります。
なので、座った状態で少し離れた所の物を取るなんて、自傷行為に等しい事でした。
寝たきりから1ヶ月程で歩ける程回復するということが、現代医療のリハビリで可能なのか物凄く疑問に感じます。
少なくとも高橋は平日は2時間以上のリハビリ訓練をして
自分でも練習して歩行具ありでどうにか歩けるまでは2ヶ月かかりました…(汗)
1ヶ月では車椅子生活に慣れてきた時期
5ヶ月かけても麻痺側の力加減を自由にするのは困難でした。
ドラマを観た人が『その程度の状態』と解釈しても…
実際にはもっとひどい程度の人がザラに居て、
その『程度』をないがしろにされている気持ちになった印象でした。(涙)
それは一生涯続く障害で、順応は出来ても、
身体に刻まれた傷と同じくなかった事には出来ないものです。
瞬間瞬間を描くのであれば
10年、20年、30年、50年後のその状態の変化も
描くべき題材かと思う所もあります…
記憶喪失の医師のドラマの方が医療知識がしっかりしているので
さすがに医療ドラマだな、と感心しました。(照)