-
心の正しい使い方
ある人と話していると、体の正しい使い方があるように、心にも正しい使い方があるのではないかと仰っていました。 確かに! なぜ興味を持ったのか聞いてみると、昔は自分の意見や気持ちを表明する強さがあった。 しかし、今はああでもない、こうでもないと... -
ランナーの膝を再教育
100㎞超の山を走るウルトラトレイルランナー 東京マラソン前のメンテナンスで来院。 以前、痛めていた左膝の調子を聞くと問題なしとのこと。 見せてもらうと、右膝周りの筋肉の大きさを10だとすると7程度。 左膝周りの筋肉がだいぶ細くなっていました。 ... -
病気や痛みが出来るまで。
数年前に私が作った資料。 多くの患者さんはこんな感じで体の不調が出来上がっているんだなと私の経験をまとめてみました。 健康体の人にとっては健康は当たり前。 ただ人生経験を積んでいくと、当たり前の健康こそ宝になるようです。 からだIQはからだへ... -
沖縄本島 お手軽おすすめ離島
『水納島・・・みんなじま』 美ら海水族館近くの本部町渡久地港より高速船で15分。 高速船はシーズンにより1日3~8往復なので要確認。 紺碧の海を高速船でクルーズ気分も味わえます。 料金は大人往復1730円。子供往復880円。 とても安い。 少し道を外れ、... -
病院で異常が見つからない場合の痛みの分類
病院でレントゲンを撮っても異常なし。 でも痛い。 何が原因なの?と感じた方は多いと思います。 昨日、「軟部組織の診かたと治療」に痛みの原因が以下の様にリストアップされていました。 ①循環不良により発痛物質が溜まり痛む(血液循環による痛み) →対... -
自分の事は自分でやる
今朝の散歩中に、昨日の治療の振り返りをしていたら自分の強みは何だろう?と考えていました。 悪い所を治す『治療』を続けてきましたが、より大きな視点『なぜ悪くなるのか?』『どうすれば改善出来るのか?』を世の中に提供していきたいと思いました。 ... -
60代男性ギックリ腰
【発生機序】 2日前に長時間椅子に座りながらの前かがみ姿勢で徐々に左腰に違和感を感じた 【痛み】 痛みのピークは当日の夜~翌朝で現在は7割痛みが残っている 【動作確認】 前かがみで腰を伸ばす動作が痛い 【姿勢】 腰の筋肉を伸ばさない様に後屈と左側... -
体への医療介入
『オニババ化する女性たち 女性の身体性を取り戻す』という本より。 昔の出産は自然の営みで特別な異常がない限りお医者さんの介入は無かったそうです。 1960年代で自宅出産は50%、現在は病院の管理下で99%の出産が行われているそうです。 著者は自然の... -
betterではなくdifferent
昨日のミーティングで治療院とエステは何が違うのか? なぜ人は値段の高いサービスにお金を払うのか?という話になりました。 はっきりと言葉になりませんでしたが、腑に落ちる一節がありましたのでご紹介します。 星野リゾートの星野佳路さんから聞いたエ... -
病気が「治る人」と「治らない人」を分ける違い
ある東洋医学の先生の本のワンフレーズの抜粋です。 『治る人』と『治らない人』を分ける、決定的な違い。 それは、自分以外のものに『治してもらう』という消極的な姿勢です。 「病気なんて、人間ドックを受け続ければ、必ず発見できる」「病気はお医者さ...