2月3日は節分

今日2月3日は節分ですね。

子供たちは昨日ひと足早く保育園で豆まきをして、鬼退治した!と教えてくれました👹🫘👋

節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があるそうです。
昔の日本では、春は一年の始まりとされ、特に大切にされたようです。

季節の分け目には、悪いもの(邪気)が現れやすいとされていて、その「悪いもの」の象徴が「鬼」なのだそうです。

豆まきの時のかけ声である「鬼は外、福は内」には、悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むという願いが込められています。

子供たちは豆まきを楽しんでいますが、私は大阪出身なので、節分と言えば恵方巻きの丸かぶり!

大阪を離れて一人暮らししていた時も家族ができてからも大事にしている行事のひとつです。

毎年、その年の恵方(縁起の良い方向)を向いて無言で食べています。

2024年節分の恵方は、東北東

なぜ無言なのかというと、恵方巻きにはさまざまな具材(=福)が巻き込まれており、食べる途中でしゃべるとせっかくの福が逃げてしまうと言われているためです。

また、切らずにそのまま食べることで「縁を切らない」「運を逃がさない」という意味も込められているようです。

その年の恵方に向かって、願いを込めて食べることで願いがかない、一年を無病息災で過ごせると言われています。

「恵方を向いて食べる」「黙って食べる」「1本を切らずに」など、さまざまなルールがありますが、楽しみながら福を呼び込みたいですね。

この記事を書いた人

目次